リオデジャネイロオリンピック
大会データ
- 開催都市:ブラジル リオデジャネイロ
- 期間:2016年(平成28年)8月5日~8月21日
- 競技種類:28競技、306種目
- 参加国:207か国
- 参加選手:1万1237人
- 大会マスコット:ヴィニシウス

リオ五輪マスコット:ヴィニシウス
日本人メダリスト
金メダル(12個)
- 萩野公介(水泳・競泳、男子400m個人メドレー)
- 金藤理絵(水泳・競泳、女子200m平泳ぎ)
- 内村航平(体操・体操競技、男子個人総合)
- 内村航平、加藤凌平、山室光史、田中佑典、白井健三(体操・体操競技、男子団体)
- 登坂絵莉(レスリング、女子フリースタイル48kg級)
- 伊調馨(レスリング、女子フリースタイル58kg級)
- 川井梨紗子(レスリング、女子フリースタイル63kg級)
- 土性沙羅(レスリング、女子フリースタイル69kg級)
- 大野将平(柔道、男子73kg級)
- ベイカー茉秋(柔道、男子90kg級)
- 田知本遥(柔道、女子70kg級)
- 髙橋礼華、松友美佐紀(バドミントン、女子ダブルス)
銀メダル(8個)
- 山縣亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥(陸上競技、男子400mリレー)
- 坂井聖人(水泳・競泳、男子200mバタフライ)
- 萩野公介(水泳・競泳、男子200m個人メドレー)
- 樋口黎(レスリング、男子フリースタイル57kg級)
- 太田忍(レスリング、男子グレコローマンスタイル59kg級)
- 吉田沙保里(レスリング、女子フリースタイル53kg級)
- 水谷隼、丹羽孝希、吉村真晴(卓球、男子団体)
- 原沢久喜(柔道、男子100kg超級)
銅メダル(21個)
- 荒井広宙(陸上競技、男子50km競歩)
- 瀬戸大也(水泳・競泳、男子400m個人メドレー)
- 萩野公介、江原騎士、小堀勇氣、松田丈志(水泳・競泳、男子800mリレー)
- 星奈津美(水泳・競泳、女子200mバタフライ)
- 乾友紀子、三井梨紗子、吉田胡桃、箱山愛香、中村麻衣、丸茂圭衣、中牧佳南、小俣夏乃、林愛子(水泳・シンクロナイズドスイミング、チーム)
- 乾友紀子、三井梨紗子(水泳・シンクロナイズドスイミング、デュエット)
- 錦織圭(テニス、男子シングルス)
- 白井健三(体操・体操競技、男子 種目別跳馬)
- 三宅宏実(ウエイトリフティング、女子48kg級)
- 水谷隼(卓球、男子シングルス)
- 福原愛、石川佳純、伊藤美誠(卓球、女子団体)
- 髙藤直寿(柔道、男子60kg級)
- 海老沼匡(柔道、男子66kg級)
- 永瀬貴規(柔道、男子81kg級)
- 羽賀龍之介(柔道、男子100kg級)
- 近藤亜美(柔道、女子48kg級)
- 中村美里(柔道、女子52kg級)
- 松本薫(柔道、女子57kg級)
- 山部佳苗(柔道、女子78kg超級)
- 奥原希望(バドミントン、女子シングルス)
- 羽根田卓也(カヌー、スラローム 男子カナディアンシングル)
リオデジャネイロパラリンピック
大会データ
- 開催都市:ブラジル リオデジャネイロ
- 期間:2016年(平成28年)9月7日~9月18日
- 競技種類:22競技、528種目
- 参加国:159か国
- 参加選手:4328人
- 大会マスコット:スーミ

リオデジャネイロパラリンピックマスコット:トム
日本人メダリスト
金メダル(0個)
銀メダル(10個)
- 佐藤友祈(陸上競技・400m T52)
- 佐藤友祈(陸上競技・1500m T52)
- 山本篤(陸上競技・走幅跳 T42)
- 道下美里(陸上競技・マラソン T12)
- 木谷隆行、杉村英孝、廣瀨隆喜、藤井友里子(ボッチャ・混合 団体 – BC1-2)
- 藤田征樹(自転車・タイムトライアル C3)
- 鹿沼由理恵(自転車・タイムトライアル B)
- 廣瀬誠(柔道・男子60kg級)
- 木村敬一(水泳・50m自由形 S11)
- 木村敬一(水泳・100mバタフライ S11)
銅メダル(14個)
- 岡村正弘(陸上競技・マラソン T12)
- 辻紗絵(陸上競技・400m T47)
- 山本篤、芦田創、佐藤圭太、多川知希(陸上競技・4×100mリレー T42-47)
- 藤本聰(柔道・男子66kg級)
- 正木健人(柔道・男子100kg超級)
- 廣瀬順子(柔道・女子57kg級)
- 木村敬一(水泳・100m平泳ぎ SB11)
- 木村敬一(水泳・100m自由形 S11)
- 津川拓也 (水泳・100m背泳ぎ S14)
- 中島啓智(水泳・200m個人メドレー SM14)
- 山田拓朗(水泳・スーパーG)
- 池透暢、池崎大輔、今井友明、官野一彦、岸光太郎、島川慎一、庄子健、仲里進、乗松聖矢、羽賀理之、山口貴久、若山英史(ウィルチェアーラグビー)
- 上地結衣(車いすテニス・女子シングルス オープン)
- 国枝慎吾、齋田悟司(車いすテニス・男子ダブルス オープン)
トリビア
夏季五輪だけど、南半球にあるブラジルは季節的には冬だった。とはいっても、熱帯気候なので平均気温22度と競技をするには適温だったりする。
ドーピング問題から、WADA(世界アンチ・ドーピング機関)は、ロシア選手のオリンピックへの出場停止を勧告したが、IOC(国際オリンピック委員会)は、ロシア選手団389人のうち271人の出場を認めた。
しかし、パラリンピックではIPC(国際パラリンピック委員会)がロシア選手団全員の出場を認めなかった。
内戦などで難民となってしまい母国からの出場が困難な選手たちのために、今大会では「難民選手団」が結成された。国旗の代わりに五輪旗を用い、選手は複数の地域から合計10名が集まった。
今大会より「オリンピック栄誉賞」が創設された。これは参加選手から選ばれるものではなく、スポーツを通じて社会に貢献した個人や団体に贈られる賞となる。オリンピック栄誉賞の初受賞者は、ケニア初の金メダリスト、キプチョゲ・ケイノ氏(76)。
オリンピック競技としては、実に112年ぶりに「ゴルフ」が復活した。
ジルマ・ルセフ大統領が弾劾されたため、オリンピックの開会式には、ミシェル・テメル氏が”大統領代行”として開会宣言をしたが、パラリンピックの開会式の時には、晴れて第37代大統領となったミシェル・テメル氏が開会宣言をした。
出典:Wikipediaリオデジャネイロオリンピック、オリンピック公式サイト、日本オリンピック委員会、リオデジャネイロパラリンピックWikipedia、パラリンピック公式サイト、日本パラリンピック委員会