2011年(平成23年)3月1日にジャスコとサティの名称が、イオンに統一されました。
イオン
画像出典:イオンFacebookページ
ただ、中国やマレーシアでは統一後もジャスコブランドは使われていましたが、こちらも2013年3月にはイオンへ統一されています。
ジャスコは1970年に設立され、1989年にはグループ名称をジャスコグループからイオングループに変更、2001年には社名もジャスコ株式会社からイオン株式会社にしていたのですが、店舗としては継続していたものを、2011年に店舗名もイオンに統一した形になりますので、ジャスコがイオンに買収されたという話ではないようです。
ただ、社の方針としてブランド力の強化のために店名もイオンに統一するということだったそうです。
ジャスコの名称は、当時の従業員を対象に募集した新社名で選ばれた「日本ユナイテッド・チェーン株式会社」を英語訳した「Japan United Stores Company」の頭文字をとったものになります。
ちなみにイオンは、ラテン語で「永遠」を意味するそうです。
イオンと聞くと政治家であり民進党初代党代表の岡田克也氏の顔を思い出す人もいらっしゃるかとおもいますが、
ジャスコ創業者の岡田卓也氏は、民進党の岡田克也氏の父親、現イオンの社長は岡田克也氏の兄である岡田元也氏になります。
民進党、岡田克也氏
画像引用:Wikipedia-岡田克也
民主党政権時代に日本が痛い目あって以来、日本人に民主党(民進党)アレルギーができてしまい、そのあおりをくらって、イオン嫌いになった人もいるかと思いますが、イオンからすればとんだとばっちりでしょうか。
岡田克也氏個人の人格などは素晴らしと思うのですが、大勢の前にはどうしようもないところがあったように見受けられます。ただ政治の話をするとややこしくなるので、これ以上は何も言いません。
ライトノベル『女騎士さん、ジャスコ行こうよ』発売時に、KADOKAWAがジャスコの名称使用許諾を得ようとイオンに連絡したところ「日本ではもう使用していないブランド名なので、連絡なしに自由に使って良い」と言われたそうです。
ただ、商標もジャンルごとに細かく設定されていますので、あくまでイオンが管理している商標としての枠内ということだと思いますので、ご使用の際は十分調べ、ご自身の判断でご使用ください。