バンクーバー冬季オリンピック
大会データ
- 開催都市:カナダ バンクーバー
- 期間:2010年(平成22年)2月12日~2月28日
- 競技種類:7競技、86種目
- 参加国:82か国
- 参加選手:2566人
- 大会マスコット:クワッチとミーガ

バンクーバー五輪マスコット:クワッチがむかって左、ミーガが右
日本人メダリスト
金メダル(0個)
銀メダル(3個)
- 長島圭一郎(スケート・スピードスケート、男子500m)
- 小平奈緒、田畑真紀、穂積雅子(スケート・スピードスケート、女子チームパシュート)
- 浅田真央(スケート・フィギュアスケート、女子シングル)
銅メダル(2個)
- 加藤条治(スケート・スピードスケート、男子500m)
- 高橋大輔(スケート・フィギュアスケート、男子シングル)
バンクーバー冬季パラリンピック
大会データ
- 開催都市:カナダ バンクーバー
- 期間:2010年(平成22年)3月12日~3月21日
- 競技種類:3競技、5種目
- 参加国:44か国
- 参加選手:507人
- 大会マスコット:スーミ

バンクーバーパラリンピックマスコット:スーミ
日本人メダリスト
金メダル(3個)
- 新田佳浩(クロスカントリースキー・10kmクラシカル)
- 新田佳浩(クロスカントリースキー・1kmスプリント)
- 狩野亮(アルペンスキー・スーパーG)
銀メダル(3個)
- 森井大輝(アルペンスキー・ダウンヒル)
- 太田渉子(クロスカントリースキー・1kmスプリント)
- 福島忍、永瀬充、石田真彦、中村稔幸、須藤悟、遠藤隆行、円尾智彦、吉川守、安中幹雄、馬島誠、三澤英司、矢口敦也、高橋和廣、上原大祐、伊藤仙考(アイスレッジホッケー)
銅メダル(5個)
- 森井大輝(アルペンスキー・スーパーG)
- 鈴木猛史(アルペンスキー・ジャイアントスラローム)
- 狩野亮(アルペンスキー・ダウンヒル)
- 大日方邦子(アルペンスキー・ジャイアントスラローム)
- 大日方邦子(アルペンスキー・スラローム)
トリビア
この年はエルニーニョの影響で気温が高く、雪が少なく会場には雪が空輸され、市内にはウメが咲いていた。
バンクーバー冬季オリンピックは、オリンピック史上初めて屋内で開会式が行われた。
開会宣言は、五輪史上初めてとなる黒人による開会宣言だった。
開会式では、カナダ出身俳優であるマイケル・J・フォックスやウィリアム・シャトナー、キャサリン・オハラがMCを務めた。
五輪史上初めてとなる公式転売サイト「ファン・トゥ・ファン」が設置された。
夏・冬通して、アナログ放送最後の大会となった。
メダルは、不用になった家電製品やパソコンなどの産業廃棄物から取り出した金属で作られた。
出典:バンクーバー五輪Wikipedia、オリンピック公式サイト、日本オリンピック委員会、バンクーバーパラリンピックWikipedia、パラリンピック公式サイト、日本パラリンピック委員会
見出し画像引用:日本オリンピック委員会