北京ロオリンピック
大会データ
- 開催都市:中国 北京
- 期間:2008年(平成20年)8月8日~8月24日
- 競技種類:28競技、302種目
- 参加国:204か国
- 参加選手:1万942
- 大会マスコット:福娃(フーワー)

北京五輪マスコット:フーワー
貝貝(ベイベイ)、晶晶(ジンジン)、歓歓(ファンファン)、迎迎(インイン)、妮妮(ニーニー)
- 貝貝:中国の伝統画「連年有魚」と、半坡遺跡から出土した紋様が基になっており、モチーフは水と魚。海洋を象徴しており、イメージカラーは青で、得意競技は水泳。
- 晶晶:パンダをモチーフにしており、頭の飾りは宋代の焼き物「宋瓷」に使われたハスの花びらの形。森林を象徴しており、イメージカラーは黒で、得意競技は柔道など力を使う競技。
- 歓歓:グループのリーダー。敦煌壁画の中に描かれている炎の文様と五輪聖火がモチーフになっており、火を象徴している。イメージカラーは赤で、得意競技は球技。
- 迎迎:チベットカモシカがモチーフになっており、頭の飾りはチベットや新疆などの西部地域のデザイン。大地を象徴しており、イメージカラーは黄色、得意競技は陸上。
- 妮妮:ツバメがモチーフになっており、頭の飾りは沙燕凧をイメージしたデザイン。天空を象徴しており、イメージカラーは緑、得意競技は体操競技。
5人の名前の頭文字を合わせると「貝晶歓迎妮(ベイジン・ホアン・イン・ニー)」となり、「北京欢迎你(ベイジン・ホアン・イン・ニー)(北京へようこそ)」と同じ発音になるそうです。
日本人メダリスト
金メダル(9個)
- 北島 康介(水泳・競泳、男子100m平泳ぎ)
- 北島 康介(水泳・競泳、男子200m平泳ぎ)
- 吉田 沙保里(レスリング、女子フリースタイル55kg級)
- 伊調 馨(レスリング、女子フリースタイル63kg級)
- 内柴 正人(柔道、男子66kg級)
- 石井 慧(柔道、男子100kg超級)
- 谷本 歩実(柔道、女子63kg級)
- 上野 雅恵(柔道、女子70kg級)
- 上野 由岐子、江本 奈穂、坂井 寛子、染谷 美佳、乾 絵美、峰 幸代、伊藤 幸子、佐藤 理恵、藤本 索子、西山 麗、廣瀬 芽、三科 真澄、狩野 亜由美、馬渕 智子、山田 恵里(ソフトボール)
銀メダル(7個)
- 冨田 洋之、内村 航平、坂本 功貴、鹿島 丈博、沖口 誠、中瀬 卓也(体操・体操競技、男子団体)
- 内村 航平(体操・体操競技、男子個人総合)
- 松永 共広(レスリング、男子フリースタイル55kg級)
- 伊調 千春(レスリング、女子フリースタイル48kg級)
- 太田 雄貴(フェンシング、男子フルーレ個人)
- 塚田 真希(柔道、女子78kg超級)
- 塚原 直貴、末續 慎吾、髙平 慎士、朝原 宣治(陸上競技、男子4×100mリレー)
銅メダル(9個)
- 松田 丈志(水泳・競泳、男子200mバタフライ)
- 宮下 純一、北島 康介、藤井 拓郎、佐藤 久佳(水泳・競泳、男子4×100mメドレーリレー)
- 中村 礼子(水泳・競泳、女子200m背泳ぎ)
- 原田 早穂、鈴木 絵美子(水泳・シンクロナイズドスイミング、デュエット)
- 湯元 健一(レスリング、男子フリースタイル60kg級)
- 浜口 京子(レスリング、女子フリースタイル72kg級)
- 永井 清史(自転車、男子ケイリン)
- 谷 亮子(柔道、女子48kg級)
- 中村 美里(柔道、女子52kg級)
北京パラリンピック
大会データ
- 開催都市:中国 北京
- 期間:2008年(平成20年)9月6日~9月17日
- 競技種類:20競技、472種目
- 参加国:146か国
- 参加選手:3951人
- 大会マスコット:スーミ

北京パラリンピックマスコット: 福牛楽楽
幸福をもたらす牛という設定で、北京五輪のマスコットキャラ福娃(フーワー)の父という設定でもあるそうです。
日本人メダリスト
金メダル(5個)
- 伊藤 智也(陸上競技、男子400m T52)
- 伊藤 智也(陸上競技、男子800m T52)
- 石井 雅史(自転車、男子1kmタイムトライアル(CP4))
- 鈴木 孝幸(水泳、男子50m平泳ぎ SB3)
- 国枝 慎吾(車いすテニス、男子シングルス オープン)
銀メダル(14個)
- 神谷 千恵子(アーチェリー、女子個人コンパウンド オープン)
- 八巻 智美(陸上競技、女子100m T52)
- 高田 稔浩(陸上競技、男子400m T52)
- 高田 稔浩(陸上競技、男子800m T52)
- 山本 篤(陸上競技、男子走幅跳 F42/44)
- 上与那原 寛和(陸上競技、男子マラソン T52)
- 笹原 廣喜(陸上競技、男子マラソン T54)
- 八巻 智美(陸上競技、女子200m T52)
- 石井 雅史(自転車、男子個人追い抜き(CP4))
- 藤田 征樹(自転車、男子1kmタイムトライアル(LC3/LC4))
- 藤田 征樹(自転車、男子個人追い抜き(LC3))
- 藤本 聰(柔道、男子66kg級)
- 小山 恭輔(水泳、男子50mバタフライ S6)
- 河合 純一(水泳、男子50m自由形 S11)
銅メダル(8個)
- 大井 利江(陸上競技、男子円盤投 F53/54)
- 田中 照代(陸上競技、女子100m T52)
- 高田 稔浩(陸上競技、男子マラソン T52)
- 石井 雅史(自転車、男子個人タイムトライアル(CP4))
- 藤田 征樹(自転車、男子個人タイムトライアル(LC3))
- 河合 純一(水泳、男子100mバタフライ S11)
- 鈴木 孝幸(水泳、男子150m個人メドレー SM4)
- 国枝 慎吾、斎田 悟司(車いすテニス、男子ダブルス オープン)
トリビア
中国で開催された初めてのオリンピック・パラリンピック。
数字の「8」が中国では縁起のいい数字ということから、オリンピックの開会式は、中国時間で2008年8月8日午後8時から開催される。
本大会よりパラリンピック組織委員会が、オリンピック組織委員会に統合された。
本大会より、国際映像は画角16:9のハイビジョン画像で制作された。
日本では、アナログ放送最後の大会となった。
民放テレビが共同でオリンピック公式動画サイト「gorin.jp」を立ち上げ、公式に動画のネット配信を始めた。
見出し画像引用:日本オリンピック委員会
出典:Wikipedia-北京オリンピック、Wikipedia-福娃、オリンピック公式サイト、日本オリンピック委員会、Wikipedia-北京パラリンピック、Wikipedia-fu niu lele、パラリンピック公式サイト、日本パラリンピック委員会